鬱だ!!!

2003年10月2日
なんだかむなしい気持ち。
な〜んにもない。
ちょこちょこいつもと違うこともあるし、
友達や同僚の人と話してるのは楽しい。
でも
なんだかむなしい。

秋だからかなぁ。

去年の今ごろはもっとひどい鬱だった。
笑うことが辛いって思うほど、
毎日辛かった。
それに比べたら今のほうがすごく楽。
辛いとは思わないから。

どうすれば良いのか、
何がそうさせるのか、
わかるような分からないような。
はっきりはしないけど、
なんとなくは自分でわかってる。

いろいろ考える。

仕事について。
恋愛について。
友達について。
自分自身について。
将来について。

全部まとまって絡み合ってごちゃごちゃしてて。

なりたい自分と現実の自分とのギャップ。
自分がすべきこととやりたいことのギャップ。

全てがうまくいかない気がする〜(><)

ひとつでもいい、
私が納得するような方向へ向かってくれないかな。
「むいてくれないか」
なんて他人任せな考えがいけないのか?
自分でどうにかしなくちゃいけないんだよね。

少しずつがんばれ。

今日は「ターミナル研修」を受けてきた。
今日のテーマは「緩和ケア」
「緩和ケア」は「ホスピス」と同義語らしい。
簡単に言えば「死にゆく人のケア」

積極的な治療をしてもそのメリットがない患者さんへのケアで、
延命も命を縮めることもしない、
ただ「ガン性疼痛」「不安」など患者さんの苦痛を取り除いて、
残された時間をよりよく生きるための手伝いをする、
という看護。
人の生や死が関係することだからすごく難しいとは思ったけど、
やりがいがありそうな気もする。
もう少し勉強してみたいって思った。

講師の先生がすごく患者さんに対して親身になってるのがわかって、
看護婦との連携もよく取れてる感じで、
すっごい羨ましかった。
ああいう先生がいるところで働きたいなぁ。


充実の日

2003年9月18日
何気に仕事が忙しかった。
久しぶりに肺外科のオペ患を看れたし、
活気があった感じ。

しかも日勤の後病棟のスタッフの送別会に行って、
その後夜勤。
疲れた〜!眠かった〜!!!
休む暇なしだね。

しかも最近夜寝る前に本を読んじゃって、
睡眠不足(^^;)


そのせいか(そのせいにしちゃいけない?)、
仕事の抜けが多くて先輩に「たるんでる」って言われた(^^;)
こんなんじゃダメだよね〜。。。
なんでぽっかり忘れちゃうんだろ???
患者の命に関わるとかそんなミスではないからいいんだけど、
他のスタッフに迷惑をかけっぱなし。
もっと気合を入れなくちゃね!

よかっぺ祭り

2003年9月13日
母親と姉夫婦とおいっこ2人とともに行ってきました。
よかっぺに行ったのは何年ぶりだったんだろ?
小学校・中学校・高校の頃は毎年のように行っていたんだけどなぁ。
何があるって訳でもないんだけど、
毎年なんとなく行きたくなるんだよね。
・・・にしても「よかっぺ祭り」ってすごいネーミングだよねぇ。。。
今にして見れば「よかっぺって」って笑い話にもなるけど、
昔はちょっと恥ずかしいって思ってた。


下の子は行く途中に車で寝てしまって、
うちに帰るまで全く起きなかった。
なので、
あの子にしてみれば、
どこに行ったのか出かけたことさえ覚えてないんじゃないだろうか、
といった感じ(^^;)

親と私と姉夫婦の祭りのねらいは食べること。
テキヤのものではなく、
地元の人たちが出してるようなお店で食べた。
安くておいしいのよね(^^)
カレー・うどん・焼き鳥・鮎・水餃子・骨付きウィンナー・チュロス。
みんなんまかった♪

私たちが食べてる間に、
上の子が「おもちゃ・・・」といじけてた。
いつもは元気な子なのに、
下を向いてしょんぼりしている。
それがまた可愛かった。
上の子の目的はおもちゃを買ってもらうことだったみたいで。
もう何でも買ってあげるよ!って感じ。
で、
おもちゃのピストルを買ってもらったら突然元気になってた。

おわり。

ナツヤスミ語辞典

2003年9月10日
見て来ました。

ドルフィンチーム。

西川さんの「クサナギ」おもしろかった。

特別出演の女子中学生の2人、笑えた。

全身ぞわぞわしちゃいました。

カーテンコールで細見大輔に見つめられてたきがした。
目があったら目をそらされた。気がした。(気のせい?)
だって私は前から3列目くらいに座っていて、
細見さんが目の前にいたんだもん。

疲れやすい

2003年9月9日
最近ほんとに疲れやすい。
あんまり体を動かしてないから、
体力が衰えているのかな?
運動しようとしてもすぐに疲れてやめちゃうし、
なくした物を取り戻すのは大変だぁ。。。
失うのはとても簡単なのにね(^^;)

でも、
最近「体を動かさなくちゃ」って思って散歩とかしたら、
自然の景色とか古いおうちとか空とかゆっくり眺めるのも楽しかったし、
歩いている自分が生きてる感じがした(^^)

たぶん、
仕事中の私は嘘つき。
だから仕事中は生きてる実感が最近少ない。

スタッフと仲良くしなくちゃいけない、
患者さんにやさしくしなくちゃいけない、
そんなことを考えて行動している。
その考えに縛られて、
たまに窮屈に感じる。

仕事場では楽しく過ごしたいし、
いい看護婦になりたい。

その気持ちをかなえるためには、
スタッフと仲良くすることや患者さんにやさしくすることは、
絶対に必要だと思うんだけど、
現実の私が人付き合いが下手でやさしくないからかな。
病棟にもまだ慣れてないからかもしれないけどさ。
内科よりもさっぱりした外科がいいなぁなんて思う。

スタッフや患者さんと話すこと自体が嫌なわけじゃない。
ホントの自分で自然に接することができたらいいのにね。



お休み

2003年9月5日
ぽっぽさん
お気に入り登録してくれてありがとう(^^)
あんまり更新してないかもしれないけど、
よろしくです☆

今日は休みで、
一日中布団でごろごろしてた。
目覚ましもかけずに眠れるって幸せ(^^)
ほ〜んとに何にもしない一日で、
日記に書くことがない(^^;)

なので昨日の出来事でも書いてみよう。

うちの姉の家がかなり出来上がってきてる。
昨日実家に行ったら、
実家のリビングと姉の家の台所が繋がっていた。
なんだか2世帯住宅みたい。
靴を履かずに新築の家の中に入る。
内装もほとんど出来上がっていて、
もう住むことができそう。
夜で、電気がまだ入ってないから暗かったんだけど、
お父さんがわざわざ実家から電気を引いて明るくして見せてくれた。
広いけど収納がたくさんあって、
使い易そう。
和室は畳のいい匂いがした。
新しいうちっていいなぁ。
私も引っ越したいよ〜。

最近のこと

2003年8月29日
な〜んにも変わったことがない。
仕事・ご飯・寝る。の繰り返し。

細々とは何かしらあったのかもしれないけど、
思い出せないなぁ。。。

あ!
この前久々に忙しかった。
仕事だけど。。。

人工心肺をつけて、
今にも死にそうな感じの患者さんがいた。
心臓がかなり弱っていて、
なんとな〜く助かる感じではないかな、って感じなんだけど、
おうちの人は「お母さんがんばって」って。
できる限りのことをして欲しいって。

元気になって欲しい気持ちはすごくよくわかるし、
自分が家族だったら、
やっぱりどんな手を使ってでも、
元気になるのならがんばって欲しいって思うんだろうけど、
仕事でそういう患者さんを見ると、
苦しい思いをするばかりで、
かわいそうだと思ってしまう。
早く楽にしてあげるのも本人のためじゃないのかなって。
でも実際にそんな辛い思いをして元気になる人もいるし、
何もしなくてなくなった後に、
「あの時何かしてあげたら元気になったかも」
なんて考えたらやりきれないよねぇ。。。
人間の生死って難しいな。


近況

2003年8月18日
病棟を移動して2週間。

仕事は、
よくよく考えてみれば、
場所が違うだけで、
患者さんや病気は同じような感じもあったから、
なんとかこなせてるかな。
人がね、
まだ慣れなくて疲れる。。。
一緒に働いたことがある人がたくさんいるのに、
やっぱり私は新入りだし、
なんとなく気を使ってしまって、
疲れる。

まぁ、
まだ1ヶ月も経たないし仕方がないよね。
最初が肝心。
がんばるぞ〜!!!


マトリックス

2003年7月20日
見てきました。

話、訳がわからない〜(><)
やっぱり私っておばか???

迫力があって、
2時間30分はあっという間だったけど、
ビデオより映画で見たほうが絶対に良いとは思うけど、
話が良くの見込めなくて、
ずっと頭の中「???」って感じだった(^^;)

ん〜、疲れた。


考え事

2003年7月19日
考えがまとまらない(><)

私はどうしたいんだか、
どうしたら良いのか。



沖縄

2003年7月18日
沖縄に行ってきました☆

3泊したんだけど、
2日間はずっと海に浸かってました(^^)

沖縄の海きれいだった〜(^^)
うちのほうの海とは透明度が全然違う。

きれいな海の近くに住みたいなぁって思った。
毎日あんな景色を見られたら最高じゃない?
海を見てるのは全然飽きない。

一緒に行った友達は、
「沖縄に住みたい!」ってずっと言ってた。
病院を見るたびに「ここに勤めて・・・」と計画を立ててたりして(^^;)

ずっとやってみたかったダイビングも体験してきた。
潜るのはすごく怖いしすごく息苦しかった。
しかも水中で少しでも動くと更に息苦しさが増して、
ほんとに死んでしまうんじゃないかって思った。
パニック寸前。

最初は早く帰りたくて仕方がなかったけど、
だんだん慣れてきて、
魚がたくさんいて感激したし、
青い海の中を泳いでいると空を飛んでいるような錯覚を起こして、
気持ちよかった(^^)

怖いけどまた潜ってみたいって思った。

でも、
陸に上がってから、
ものすごい気持ち悪くて吐くかと思った(^^;)
海の中でふわふわ漂っていたから酔った???
水圧で体が圧迫されてたから???


最終日には「美ら海水族館」に行って来た。
水族館って落ち着く。
魚とか動くものをボーっと眺めてると、
心が落ち着く。

すごく仕事を忘れてリフレッシュできた旅でした。

移動

2003年7月10日
昨日部長室に急遽呼ばれた。

前にも移動の話で呼ばれて、
呼吸器内科病棟に移動になる予定だったのに、
急に、
「やっぱり循環器病棟でも良いかしら?」って。。。

はぁ。

結構、内科がんばるぞぉって思ってたのに、
循環器???

循環器なんて私に務まるのかなぁ(^^;)
急変や急患なんて慌てちゃうよ(><)

看護婦としてすごく勉強にはなるし、
やるならまだ若いうちだろうとは思う。
病棟の人たちも知ってる人や結構仲の良い人ばかりだし、
建物は新しくてきれいだし(今の病棟は古くて汚い)。

悪い話ではない。

自信はないけど、
断る理由はないからOKしました。

でもほんとに大丈夫なのかな???
今日の仕事は、
やることは多くはないけどスタッフが少なかったから、
それなりに充実していた。
決して忙しいわけではなく、
適度でよかった(^^)

後輩の子と「どっちが先に終わるか」って競ったりして楽しみながら仕事ができた。


移動の話が出てから、
もっと仕事をがんばろうって思う。
「外科で何をやってきたの?!」って言われないように、
できるだけのことをしておこう。
新しいところでしゃきしゃき動けるように、
怠け癖を直しておかなくちゃ。
5年同じ場所で働いていると、
慣れてだらけているところがあったからね。

テニス

2003年7月6日
今日は友達と2人でテニスをした。

私はテニスの経験は高校の時の体育の授業のみ。
かなりの初心者。
テーブルテニスなら中学校の時部活でやってたんだけどね(^^;)

友達は少し前、半年くらいテニススクールに通ってたっていってるけど、
トータルで10回くらいしかやってないらしい。
やっぱり初心者。

2人とも初心者だからなかなかうまく行かない。
友達はホームラン型で
私の頭の上をボールが通り過ぎて行く。
ジャンプばかりしてたら、
「身長が伸びるよ!」って友達。
私は逆にネットにひっかかって
相手コートまで届かない。。。

10回は続けよう!
って言ってたけど、
5回もままならない状態。。。
そんなんで1時間が過ぎた。

もう力尽きて、
限界かもって思ってきた頃、
隣のコートで黙々と1人でサーブの練習をしていたおじさんが、
「飽きちゃったから一緒にやりませんか」と。
で、
私達2人対おじさんで始めた。

そしたら、続くようになった。
おじさんがいいところに打ってくれるからなのかな。
続くからおもしろくて、
1時間があっという間に過ぎた。


2時間かなり動いて汗もかいて、
充実した時間を過ごすことができた(^^)
最近体を動かすことがなかったけど、
やっぱりたまには運動しなくちゃね。

結婚パーティ

2003年7月5日
職場の先輩の結婚パーティだった。

会費制の気軽なパーティで、
楽しかった(^^)
ビンゴゲームで私は1番にビンゴ!
ディズニーシーのチケットか、クオカードどちらにしようか迷ったけど、
シーに一緒にいく人がいないので(しかもチケットは1人分だけなので)、
堅実にクオカードに決定。
幸せのおすそ分けを頂いてかなりの上機嫌(^^)

私のテーブルは職場の仲の良い人たちだったから、
話も盛り上がって楽しかったし。

先輩はピンクのドレスを着ていて可愛かったし。
2人で写真も撮ったし。

パーティの間にも先輩の甲斐甲斐しい様子がみられて、
お似合いだなぁと嬉しくなった。


その帰り道で嬉しいことがあった。
これでしばらくは落ち込まずにいられそう♪

バーゲン

2003年7月1日
丸井のバーゲンに行ってきました。
服が欲しかったからウキウキで行ったんだけど、
想像以上に人が多くて、
なんとなくうんざり。。。
乗り気になれず、
ぽや〜っと眺めてた。
のりが悪くて一緒に行った人に悪かったなぁ。
「これ良くない?」「似合うよ〜」とかいろいろと気を遣ってくれてたんだけどねぇ。

買ったものは、
キャミとノースリーブのシャツで3000円♪
安い!
バーゲン楽しいかも(^^)

夜勤明けで行ったから、
ものすごく疲れた〜(><)
帰りは睡魔との戦いだった。


仕事

2003年6月23日
患者さんが少ない〜。
今日は6人しか受け持っていないよ。。。
おかげで外回りの仕事もしたし、
患者さんのケアもした。

気持ちに余裕を持てた一日だった。

婦長には相変わらずストレスだけど!


親孝行?

2003年6月22日
今日は両親と焼肉を食べに行った。
私が就職してからずっと、
ボーナスが出るたびに、
「連れて行くから」
って行ってた焼肉屋さん。

すっごくおいしいんだけどちょっと高価な感じのところだから、
絶対うちの両親は自分たちで行きそうにはない。
でも、
あんなおいしいもの、
食べてみてもらいたいってずっと思っていたんだけど、
なかなか行く機会がなくて、
今日やっと就職6年目にして連れて行くことができた(^^)

焼肉おいしかった〜♪
肉がとろけるのよ〜。

両親も「おいしい」と言ってくれた。
良かった(^^)

彼の話

2003年6月20日
彼は患者さんにすごく信頼がある。

まぁ、
患者さんは大抵、
医者に対してあんまり文句は言いません。
文句を言って医者に嫌われたくはないだろうから。
治療に対することは患者さんも意見を言うのは当たり前ですけどね。
医者自体を悪く言う患者さんはあんまり見かけない。

でも、
やっぱり医者に対する評判ってのはあって、
患者さんが誉めるのはいい先生のことのみ。

患者さんも自分が命を預けるんだし、
医者のことよく見てると思う。
誉められてる医者は大体看護婦の評判も良かったりするし。

彼は患者さんに対して結構厳しい。
「がんばってご飯てべてねっ」
「食べないとよくならないからっ」
「大丈夫だから、ちゃんと動いてねっ」
一見やさしそうな台詞だけど、
語尾には「っ」が入る。
いっつも私は「厳しい言い方だな〜」と思って聞いてるけど、
患者さんは「はい」と気持ちいい返事をするし、
実際に彼がいないときに「先生はほんとに良くしてくれる」「ほんとにいい先生で、安心する」「先生が主治医でよかった」とかって言ってくる。
そうやって患者さんが誉める頻度がかなり高い。

彼は朝晩ちゃんと患者さんの部屋に足を運ぶ。
そして的確な声かけをしてるんだと思う。
患者さんが心配してることとか、
調子が悪いこととか、
そういうのにちゃんと答えてる。
いつも自信たっぷりに話すから患者さんも疑いもせず安心するんだろう。
自信たっぷりな感じなのに変な威圧感がないから、
患者さんも話しやすそうだし。

前に彼が悪い冗談を言うから、
冗談で彼のお腹を叩いていたら、
その場面を丁度彼の患者さんに見られてしまったことがあって、
そしたらその患者さんに「私の先生をいじめないで」って私が叱られた。。。
彼が悪いのに〜!!!

彼は自分で「僕は山田(仮名)教を作ってるんだ」
なんていってるけど、
あながち冗談じゃないよなぁ。。。
かなりフレンドリーな感じの教祖だけどね(^^;)

何はともあれ患者さんに信頼されるってことは、
医者としては最高だろうね。

いいこと♪

2003年6月16日
夜勤明け、
少し良いことがあった。
久しぶりにちょっと幸せ♪

いつもあんな風に接してくれたら、
私は泣かないんだけどな。

彼には波がある。
機嫌がいいときと悪い時と。

私が悪いわけじゃないのにあたってくることもあれば、
上機嫌でしゃべり続けていることもある。

なんでこの人のこと好きなんだろ?
ってマジで考えることがある。

でも、
仕事に対する姿勢とか自信とか、
ほんとにステキだと思う。
そして彼は表情が豊か。
人懐っこい笑顔をしたり嫌な時はほんとに嫌そうな顔をする。
あの笑顔はずるいなぁって思う。
あれで許しちゃうんだよね。。。


夜は病院の人たち数人と飲みに行った。
かなり騒いで楽しかったなぁ。

ひまひま

2003年6月14日
一日暇だった。
土曜日なのに〜。
昨日も休みで大したことしてないから、
二日連続ひまひま(TT)

で、
テレビを見て、
お昼はスープチャーハンを作って食べて
(1人で「おいし〜!」ってはしゃいでみた。さみし〜!)、
そのあと人に借りていたDVDを観た。

DVD結構おもしろかった(^^)
「パルプ フィクション」
いくつかの話が繰り広げられるんだけど、
ひとつひとつ独立した話のようで、
でもそれらが何人かの登場人物で繋がっていたりして、
次はどうなるの?と気になったり、
ここでつながるんだぁと納得したり。
ひとつひとつの話もおもしろかったし、
結構笑えた。
考えさせられたとか感動したとかは全くなかったけどね。

単純に笑えて興味を引くものって良いよね。
私の好きなキャラメルボックスの芝居でも、
「ジャングル ジャンクション」
かなり気に入ったし。
私ってかなり単純なのかな。。。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索